折紙油圧ダンパー

折紙油圧ダンパーでは, 特許を出願しました(萩原一郎、趙希禄、緩衝装置、出願番号:特願2023-037761(2023年3月10日).

これを有効活用いただける相手を探しています. 次のようなメリットが考えられます.

★従来型のピストンが摺動する形式のショックアブソーバーの問題点の解消

1)シールの静摩擦により,小振幅の入力ではピストンが動かない.このため良路ではせっかくのサスペンションが機能せず,高周波の振動がショックアブソーバーを伝わって車体に入り,乗り心地やロードノイズに悪影響を与える.⇒ 折り紙式では摺動部がないので,この問題が起きない.

2)橋梁上で交通渋滞のために停車しているとき,対向車線や隣の車線を走行する重量車による橋梁の低周波振動が起きます.前項と同じ理屈で,ショックアブソーバーが摺動せずに突っ張った状態になり,サスペンションが動きません.車体の上下振動に対するばね作用は殆どタイヤによって受け持たれます.しかし,タイヤのばねは空気ばねであって減衰が極めて小さいので、なかなか減衰しません.その結果,いつまでもゆらゆらという振動を乗員が感じてしまいます.

3)ショックアブソーバーに横力が作用すると,摺動部分での不要な摩擦が増える.ダブルウィッシュボーン式サスペンションでは,ショックアブソーバーの上端と下端がほぼ並行運動をするので,横力は比較的小さいのですが,小型乗用車のほとんどで採用されているマクファーソンストラット形式では,上端固定,下端がAアームのスイングに伴って左右方向にも運動するので,ショックアブソーバーに横力が加わります.⇒折り紙式では摺動部がないので,この問題が生じない.

4)コイルスプリングと並列に使われる場合,コイルスプリングの発生する横力をショックアブソーバーが受け,摺動部分の抵抗が増す.コイルスプリングは軸対象構造ではないので,上端と下端の巻き初め部分の位置のオフセットによって反力が軸方向以外にも発生し,斜め方向になります[1].⇒折り紙構造ダンパーでは,軸対象のばねとすることができるので,横力問題は発生しない.

参考文献
[1] 鈴木聡, 神谷修二, 今泉敏幸, 真田幸知, サスペンション設計における懸架コイルばねの横力低減技術, ばね論文集,第41号 (1996),pp.19-26.